2022年11月28日 美味しいご飯楽しみましょう 曲げわっぱのおひつ・お弁当箱 おひつはご飯食べる際に当たり前に使われてきた調理器具です。 縄文時代も弥生時代も竪穴住居の囲炉裏(焚き釜つき)でご飯が炊けると木の器に入れてました。 それから、煮炊きしておかずやら汁物の調理です。 木の器に入れたご飯が水分の調節から、近年ではアシスタントスターチが増えることがわかっています。 ですから、曲げわっぱのおひつに入れたり、おひつ効果がある曲げわっぱのお弁当箱に炊きたてご飯を入れるとご飯が美味しくなるんです。 新米も出揃いましたね。どうぞ美味しいご飯をお楽しみください。 「曲げわっぱのおひつで美味しいご飯」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント