曲げわっぱの弁当箱が北米のお客さまの所に着いたとご連絡頂きました。
三日で配達通知が来ていたそうです。梱包に苦慮しましたが、無事着いてほっとしております。
私もこのお弁当箱を使っているのですが、粗食が体に具合のいいのが解って来て余計に重宝しています。
御飯を電気代無しで美味しく保存出来る、おひつに弁当箱。
梅雨時も真夏の暑い日こそ便利です。
栗久の素材は秋田杉ですので、食品の風味を損ないません。
この機会に是非どうぞ。
海外からの御注文はここのコメントやお問い合わせからご連絡下さい。
メールで御注文の確認をさせて頂きます。
三日で配達通知が来ていたそうです。梱包に苦慮しましたが、無事着いてほっとしております。
私もこのお弁当箱を使っているのですが、粗食が体に具合のいいのが解って来て余計に重宝しています。
御飯を電気代無しで美味しく保存出来る、おひつに弁当箱。
梅雨時も真夏の暑い日こそ便利です。
栗久の素材は秋田杉ですので、食品の風味を損ないません。
この機会に是非どうぞ。
海外からの御注文はここのコメントやお問い合わせからご連絡下さい。
メールで御注文の確認をさせて頂きます。
コメント
コメント一覧 (4)
今週は飯を炊く暇もなかったので、実は、まだ使ってませんが、
来週には使いはじめたいと思います。
今は、久しぶりの秋田杉の香りに、気持ちが落ち着いていくのが分かる毎日でございます。
ホント、大事に使っていきたいと思います。
秋田杉の香りってホントに気持がいいですよね。
特に、初めの数回は杉の振りかけのように御飯が杉の粉をかむったようになってますが、勿論、無害です。
数回で、この杉の振りかけは無くなってしまいますが、御飯のくっつき具合が変って行くので、杉の風合いを楽しみながら、御愛用下さい。
コメントありがとうございます。
いつもありがとうございます。
お陰様で、八月一日の午後、NHKの「大館・観光レディasamio」さんのブログの番組(?)に引き立て役で通り過ぎるかも知れません。
私が大館の職人さんの取材で来て居た話が無いので、私の存在感が無いのですけれど。
私が栗久さんの所にお泊まりした翌日、初対面のasamiさんが迎えに来て下さったんです。
光文社の雑誌「Mart」に「秋田・観光レディyukie」さんのブログ記事P.89がのりまして、私の撮影したyukieさんの写真が載っています。