k0201-105


 和食がユネスコ(国連教育科学文化機関)の「無形文化遺産」に「和食」日本人の伝統的な食文化が登録された年でした。
皆さんの食卓は如何でしたでしょうか。欧州の方々が家畜の餌の臭いがすると言って食べなかった昆布が貴重な食材として受け入れられ、鰹節の何年にも及ぶ作り方がブイヨンを造るより手早く調理に入れる食材として重宝されているそうです。頑固な考えを持ってて食わず嫌いだったのでしょう。美味しいと言って和食を楽しんでます。
認められるって素晴らしいです。

ところで、皆さんはご飯の美味しさがもっと深いというところを毎日体験してますでしょうか?

何年か前に、秋田県内の遺跡発掘作業現場を訪問しました。縦穴住宅の食卓でおわんにお箸が食卓に用意されたまま住人が消えていた1500年程前の集落です。
その洗い場の近くから。曲げわっぱの器が割れた状態で出土してました。
当時の住人が竪穴住居にそない付けの釜戸と煮炊きが出来る釜が釜戸について造られていました。煮炊きした中のものを食卓に移動させる器が当時からあったのだろうと思っていたら、洗い場で欠けた曲げわっぱがあったので納得です。

皆さんも炊いたご飯を究極の造りの栗久の曲げわっぱに移して、ご飯のうまさを引き出してから茶碗についでお食べになってみては如何でしょう。
ご飯からこれまで隠れていた旨味が出て来たのを体験出来ます。

ご注文から2〜4日でお届け出来ます。
ふっくらご飯で余分な水分調節おひつ3合浅型脚付き 45,360円 (税込)

お弁当箱も幾つかあるものもございます。
km020元丸屋入子丸弁当税込み14,040円

k0130丸二段弁当税込み14,040円

小判弁当 ミニ税込み7,020円