栗盛俊二さん元丸屋








3月の栗久さんの実演販売は次の様です。


 おいしい御飯をお楽しみ頂くのに重宝な栗久のおひつ・お弁当箱をはじめ、伝統工芸士:栗盛俊二さんの口上と大館:曲げわっぱの素晴らしさを堪能して下さい。木製品でありながら、軽く丈夫で素敵なフォルムです。見えないフタの厚さや造りの良さを確認頂けます。天然秋田杉素材だからこそ美味しい御飯になる事をお感じ頂け、造りの確かさも観て頂けます。木の特性には、相性があります。食物に合う合わない木の特性は重要です。サワラやヒバ・ヒノキと、食品にふさわしくない程のアクの強い桐と違い、天然秋田杉は、ご飯の味を損なわれないわけを感じて頂けます。同じ大館の曲げわっぱとも素材と造りの違いが理解出来ます。

元丸屋で聞いてきたと伝えると益々語りが滑らかとお聞きしています。好い事がある様です。

ご注文は元丸屋でお願い致しますね。元丸屋の運営は、当店の売り上げと真善美への想いで行われています。
お取り扱いのこつやおひつやお弁当箱の長くお楽しみ頂ける様に〜育て方のこつ〜を発送の際お送り致しております。また、制作風景のDVDもお贈りしています。


◎3月3日(水)〜9日(火)まで梅田阪急 12階の和食器・漆器売り場前のイベントスペースです。12階のJR側エレベーターとエスカレーター前です(´▽`*) 皆さん上がって来てね(´∀`)ノ

3月の営業時間
日・月・火曜日 あさ10時→よる8時
水・木・金・土曜日 あさ10時→よる9時 (一部売場を除く)
阪急電鉄 梅田駅より徒歩3分 ◎JR大阪駅 御堂筋口より徒歩2分
〒530-8350
大阪府大阪市北区角田町8番7号
06-6361-1381

◎3月10日(水)〜16日(火)三越本店 日本橋の三越の5階 漆器売り場に居ます。

午前10時〜午後7時まで営業
本館・新館の地階・1階は午後8時まで。
新館9階・10階レストランは午後10時まで。
※本館・新館の地階・1階は日曜・祝日は午後7時30分まで。ただし、連休の場合は連休最終日のみ午後7時30分まで。
103-8001
東京都中央区日本橋室町1-4-1
TEL. 03(3241)3311

◎3月26日(金)〜28日(日)フライングソーサー中野本店 

OPEN 11:00-19:00 水曜定休
〒165-0025 東京都中野区沼袋2-15-10
TEL 03-3387-5474


注目の 小判弁当 スリム・おひつ弁当
レデース入子弁当・元丸屋入子弁当 ミニも是非ご覧下さい。

211025mb-sk-500x333




食事の道具に関心のある方を始め、器が熱いと感じたり、冷たいと感じたり、そして、重たいと感じて食事が楽しめない方も注目頂きたい器の曲げわっぱを直接ご覧になってください。

勿論、美味しいご飯をお好みの方は、おひつを体験して頂きたいのですが、おひつも現代のリビングや生活環境にふさわしい仕様の元丸屋推薦の栗久製を見て頂きたいところです。

天然秋田杉の香りや手触りは、ご存知のお方にはイメージが出来ますが御存知の無い方には手に取って頂くのが一番です。

オリジナルのkm027元丸屋小判弁当スリム入子は置いていないと思います。どうぞ、組み合わせは見せてもらえると思いますのでお尋ね下さい。

人気のkm020元丸屋入子丸弁当税込み13,650円
実は、50年前の型ががたついていて廃盤予定でしたが、入子丸弁当の型造りの副産物で丸二段弁当の型が真円となって復活しました。
k0130丸二段弁当税込み13,650円

元丸屋にご注文のお客様に曲げわっぱの制作風景DVDをプレゼントさせて頂いています。お楽しみに…

運営は、当店の売り上げと真善美への想いで行われています。どうかご理解下さい。難しい事を問い合わせて、別で買いましたって方居ます。
また、お取り扱いのこつやおひつやお弁当箱の長くお楽しみ頂ける様に育て方のこつを発送の際お送り致しております。

実演の栗盛俊二さんに、元丸屋で見て来たと伝えるのも大切なことです。
よろしく(*^▽^*)