栗久さんからお話がありました。先日の日本橋 高島屋での栗久さんの実演に、この元丸屋の記事をきっかけに尋ねて下さりお買い上げ下さったそうでありがとうございます。

今日は、福岡の情報です。
5/30まで天神、岩田屋さんの家庭用品売り場か食器売り場で実演販売なっさっています。
御用とお急ぎのお方もそうで無い方も、是非曲げわっぱの形、色、香り、肌触り、そして、伝統工芸士 栗盛俊二さんの口上をお楽しみ下さい。

日本文化の大切なものを思い出すかもしれませんよ^^

元丸屋の口上は下記からどうぞ。明日でお陰様で一年です。

k0142 おひつ 2合k0143 おひつ 3合は同じ直径200mmのふたで高さが違いです。
同じ3合ですがふっくらした御飯はk0180 おひつ 3合浅型をお薦め致します。同じ直径230mmのふたで高さが違う5合も人気です。
k0144 おひつ 5合

k0131 小判入子弁当 小

k0132 小判入子弁当 大

k0130 丸二段弁当

k0128 小判弁当 小

k0129 小判弁当 大
私も愛用してます。写真は私の弁当箱でk0129 小判弁当 大 です。



関連記事
曲げわっぱのお弁当箱

元丸屋のお勧めする曲げわっぱの出来具合い

元丸屋のお勧めする曲げわっぱの出来具合い 弁当の底板

元丸屋的お弁当箱考

天然秋田杉の御弁当箱


手入れの仕方