元丸屋の海外発送
先日、しゅうきちさんのところから来て下さった、アメリカのブログ仲間さんのmichiganアメリカ生活つれづれ日記 〜海外生活初めて人間の日常を、あれこれ綴ります〜
から、送ってもらえるだろうかと聞いて下さいました。
そこで色々勉強して来ましたので・・・
■乱暴になりがちな輸送らしいので、商品の梱包にプラスチックケースを使う。
(天地無用は聞いてくれないらしいです。)
■郵便局からの国際スピード郵便(EMS)重量30Kg最大寸法3mで、商品価格が2万円までは、市中の郵便局から発送出来、それ以上は本局からだそうです。例えば、2kgで4000円。
■日数はアメリカの首都で、3〜7日掛かるそうでして、この4日の違いが、関税手続きの為だそうです。
■関税手続きは、当店で支払う訳では無いのですが、日本貿易振興機構(ジェトロ)秋田貿易情報センターに行ってお聞きして来ました。
色々と分類されて、関税率が違うのだそうです。
4419 TABLEWARE AND KITCHENWARE,OF WOOD:
4419.00.40.00 -Forks and spoons 5.3% お箸等も
4419.00.80.00 -Other 3.2% 器やお皿など
このほかに国際輸送の税が0.21%
■海外からの支払いに、消費税は掛からないそうですね。税務署に確認まだしてませんけれど。
日本語でやり取り出来る方ですから、発送できます。
から、送ってもらえるだろうかと聞いて下さいました。
そこで色々勉強して来ましたので・・・
■乱暴になりがちな輸送らしいので、商品の梱包にプラスチックケースを使う。
(天地無用は聞いてくれないらしいです。)
■郵便局からの国際スピード郵便(EMS)重量30Kg最大寸法3mで、商品価格が2万円までは、市中の郵便局から発送出来、それ以上は本局からだそうです。例えば、2kgで4000円。
■日数はアメリカの首都で、3〜7日掛かるそうでして、この4日の違いが、関税手続きの為だそうです。
■関税手続きは、当店で支払う訳では無いのですが、日本貿易振興機構(ジェトロ)秋田貿易情報センターに行ってお聞きして来ました。
色々と分類されて、関税率が違うのだそうです。
4419 TABLEWARE AND KITCHENWARE,OF WOOD:
4419.00.40.00 -Forks and spoons 5.3% お箸等も
4419.00.80.00 -Other 3.2% 器やお皿など
このほかに国際輸送の税が0.21%
■海外からの支払いに、消費税は掛からないそうですね。税務署に確認まだしてませんけれど。
日本語でやり取り出来る方ですから、発送できます。
曲げわっぱのお弁当箱 元丸屋のお勧め

この栗久さんの曲げわっぱは、秋田杉の緻密な年輪の柾目の素材を使用していますので、少々値は張ります。素材を吟味しているのは勿論なのです。素材と工作性能が命の工芸品です。
そして、木の性質を知った部品の切り出し、加工技術はこの職人さんには当たり前のように造って行くのですが、驚くことばかりです。
ふたは1cm位の厚い杉材で底は5mm位の杉材ですとか、湿気をふたが取る為に厚い等。
また、張り合わせて造る構造体です。つなぎ目も美しいです。
このお弁当箱、外側はウレタン塗装されてますので汚れません。
内側はおひつと同じ効果があるように、塗装していません。
ということは、普段のご飯の保温保存に使えますね。
今では、釜からご飯をつぐ人が当たり前の様ですが、そんなことをすると、昔は怒られたそうですね。
怒られる話はまたにして、ご飯は釜から一度おひつに移すと格段に美味しくなります。
皆さん寿飯で経験済みですよね。
家のご飯より今時コンビニご飯が美味しいのも、ご飯を一度粗熱等を取ってるんですね。
其れで立つのだそうですよ・・・米粒。
■k0131 小判入子弁当 小
■k0132 小判入子弁当 大
■k0130 丸二段弁当
■k0128 小判弁当 小
■k0129 小判弁当 大
私も愛用してます。
続きを読む
曲げわっぱ

そこで今日は、使い方を知らないと使い勝手が解らず、かびを発生させてしまう白木の取扱いについて御紹介しましょう。
洗ったら湯切りして、ふきんで拭き、開口部を上ななめにに向け頂きたいです。
それで、湿り気が気化していきます。開口部を下に向けると湿った木部が渇かずカビが育ちます。
おひつの手入れの仕方について
おひつ 2合
おひつ 3合
おひつ 3合浅型
おひつ 5合脚付き
(平成21年後の商品に書き直しました)
基本的に白米を入れてお使いいただきたいのですが、それ以外のものを入れるときは、半年くらい使い込んでなじんできましたらいいですね。
その折、おひつをお水で濡らして布巾で拭いてから移してください。まな板と同じで乾いてるときに入れますと着色することがあります。洗う時は薄めた洗剤の中で洗ってください。
あと、毎日の洗い方も同じですが、洗った後は湯切り(やけどしない程度の熱いお湯をかけて拭き取る)を忘れずに!
早く乾いてきれいに使えますよ。
末永く楽しくお使いくださいね。
この商品は塗装していませんので念のため。
次に御紹介するお椀は安全なウレタン塗装がされています。
曲げわっぱのお椀
お椀 小ご飯やお味噌汁など。
側面と底があるのでおかずをよそっても姿になります。
お椀 中お鍋や煮物に、またシチューやスープ等にもお使い下さい。
お椀 大丼ぐらいの大きさです。おそばやうどんの丼にもつかえます。
大館市内の比内地鶏のお店で、親子ドンブリの上等のメニューはこの器に特性のふた付きです。すみっこの最後のご飯粒もちゃんとすくえて食べられました。
曲ワッパですけれどね、すり鉢状で食べやすいんですよね。
これまでは、垂直な線が曲ワッパだたんですよね。
仕舞う時も重ねられるというオイシサもあるんですね。
軽くて薄い秋田杉は熱さを伝えないので、食べやすいです。
安全なウレタン塗装を施していますので、食器洗い機も使用出来るそうですが、
水かお湯とスポンジで洗えますし、油が多いものには薄めた食器洗剤をスポンジに付けて洗って下さい。
わたしは、毛糸の食器洗いをスポンジの変わりに使ってます。