元丸屋のブログ

私の身近な職人さんの工芸品で日常生活の提案をつづります。元丸屋トップ

051015kuri-02

栗久の六代目:栗盛俊二さんにお会いして来ました。

曲げわっぱのお話や工場も翌日訪問させていただきましたので順次ご報告させていただきます。
曲げわっぱ以外のお話も楽しかったです。

NHKの朝ドラで曲げわっぱのお弁当箱があったけれど、時代考証の方がいらっしゃらなかったのか、
あの時代にありえない作りのお弁当箱が出ていた話になりました。

其れは...
古来曲げわっぱと言うのは、曲げた輪に底板をはめて造られていた。ところが、出て来た弁当箱は、外板に底板を貼り付けた物で強力な接着剤ができた近年のものでした。正式な曲げわっぱでなないものです。
輪の中に底板がはめ込まれているので曲げわっぱと言うものは、壊れないんですよ。って仰ってました。
私もここは重要なところと認識しており、輪の木材が使用してると縮んでくるのでより丈夫なお弁当箱になるポイントであると思っています。
世に出回っている曲者のは、輪に底板を接着した作りの弁当箱は、輪が縮んでくるので底板が外れるものなんです。ご注意ください。

栗久の曲げわっぱのお弁当箱で使い始めると多少輪が歪むこともございます。天然素材ですので色々あります。ですが、お使い続けていると締まって来まして落ち着きます。そんな性質の曲げわっぱも受け入れていただければ楽しい曲げわっぱ生活になると思います。
※蓋が閉まらない程歪んだら使えませんのですぐにご連絡下さい。



#栗久 #元丸屋#曲げわっぱ#弁当箱#あるある

km054-01




元丸屋では、スリム入子を用意してます。

曲げわっぱのお弁当箱はご飯を入れるとご飯が美味しくなる様に、おひつの様に白木の面があります。これはご飯の水分を自動で調節するばかりか、素材の持つタンニンがご飯の腐敗を防ぐのです。
木の香りも適度なのでご飯が美味しいです。
(ただし、10年にお1人位ですが、この香りが食欲を提言する方がいる様です。)

ご飯だけ入れるなら気を使いません。おかずを白木に入れるとシミになるので気になる方はお勧めです。
元丸屋スリム入子は、おかず段を食べ終わったらご飯の弁当箱の中に入れられる様になっております。
同様の入子になる弁当箱の「入子丸弁当」に比べて、下段の蓋外側に溝がないため2段重ねた場合に滑ったりします。
重ねてお弁当にした際は、上手に支えないと上段が滑り落ちます。(冗談が滑る:悲惨ですね笑)

バンドで抑えたり包む際の工夫や、移動中に振り回す様な仕草は、お昼に悲惨な状態を目撃するでしょう。小さな風呂敷を上手にお使いいただければと思います。入子になっても上手に包めますので

以前、お客様にやはりこの問題を大きなハンカチやバンダナで包んでとお伝えしたら、
お子さんにどうしたら上手にご飯が保つか考えさせてるという事でした。大切な躾ですね。

おかず入れの曲げわっぱの容量は、300、350、400ccと用意しております。
入子丸のおかず段は、350ccです。

おかずが、400はスリムの蓋が持ち上がりますが入ります。
すっぽりと入るには、350や300がすっきりします。

尚、スリムの仕切り板を入れないでご飯だけスリムに入れると1合のご飯が充分入ります。
入子丸は1合近く入ります。

曲げわっぱのお弁当箱のご飯はふっくら入れて頂くとまた一段と美味しいかもしれません。
量が食べたい方は、たっぷり押し込んで下さい。

この曲げわっぱは、天然秋田杉で作られております。
木の性質が現代人には驚きの反応することがございます。
例えば、使い始めて曲げわっぱが歪む事もございます。
これは、木の膨張によるものですが、木ですので使ってるうちに縮む性質もあるので落ち着いてきます。万一、歪んで蓋ができない様でしたらご注文先にご相談ください。

元丸屋にご注文の方は、何かあったらすぐにご連絡くださいます様お願いいたします。

=======================================
詳細やご購入は、
元丸屋 本店 ポイント10%
km027 栗久 曲げわっぱ 元丸屋 スリム弁当入子ご飯600おかず300
https://motomaruya.com/SHOP/km027.html
km028 栗久 曲げわっぱ 元丸屋 スリム弁当入子ご飯600おかず400
https://motomaruya.com/SHOP/km028.html
km029 栗久 曲げわっぱ 元丸屋 スリム弁当入子ご飯600おかず350
https://motomaruya.com/SHOP/km029.html
km054 弁当箱 小判弁当小入子 ご飯500ccおかず300cc
https://motomaruya.com/SHOP/km054.html

km020 栗久 入子丸弁当 曲げわっぱ 秋田 大館 ご飯550ccおかず350cc二段弁当箱
https://motomaruya.com/SHOP/km020.html
k0204 曲げわっぱ 弁当箱 小判弁当 スリム 栗久 秋田 大館 ご飯がふっくら弁当箱(600cc)
https://motomaruya.com/SHOP/k0204.html
km017 秋田・栗久 曲げわっぱ 元丸屋おひつ弁当
https://motomaruya.com/SHOP/km017.html
==================================================

元丸屋楽天市場店 楽天ポイント
km027 栗久 曲げわっぱ 元丸屋 限定 スリム入子おかず300
商品URL:https://item.rakuten.co.jp/motomaruya/km027/
km028 栗久 曲げわっぱ 元丸屋 限定 スリム入子おかず400 
商品URL:https://item.rakuten.co.jp/motomaruya/km028/
km029 栗久 曲げわっぱ 元丸屋 限定 スリム入子おかず350
商品URL:https://item.rakuten.co.jp/motomaruya/km029/

弁当箱元丸屋ヤフー店 0と5の日がお買い得





#栗久 #元丸屋 #おひつ #まげわっぱ弁当
#まげわっぱ #元丸屋の古の知恵解釈 #美味しいご飯
#特許出願 #グッドデザイン賞 #簡単弁当
#調湿効果 #ご飯が美味しくなる #おひつ効果
#小判弁当小 #調理器具の様な弁当箱 #お弁当箱
#美味しいご飯 #ご飯が美味しくなる #おひつ効果
#デリスタグラマー #男子弁当 #弁当女子 #曲げわっぱ
#曲げわっぱ弁当 #お弁当じまん #高校生弁当
#豊かな食卓 #弁当箱 #お弁当 #おうちごはん


ohitu_gohann



 秋田でも夏場の気温が日中30度近くになったり、夜間も気温が下がらない日が続く様になりました。10年前、数年前と九州や関西地区から夏場のおひつの保存についてお問い合わせをいただいておりました。それを体験する気温になって、曲げわっぱをご愛用くださいます方々のお問い合わせを体験できて分かったことがございます。

栗久の「おひつ」は、春・秋三日、夏二日のご飯保存能力がありますと言ってましたが、暑い地域が北上してる様ですので、酷暑の夏場では数時間美味しい御飯の栗久の「おひつ(お櫃)」ですと書き換えさせて頂きます。(毎年暑い夏になり保存期間を短くお願い致します。秋田の我が家でも一晩で匂いや色が変わってきた夜がございました。)おひつを冷蔵庫に入れも可です。エアコンの効いた部屋なら大丈夫でしょうが環境は各家庭で異なりますのでよろしくお願いします。
暑い部屋で数時間でご飯の色が変わってきましたら特にご注意ください。
残念ながら、お米の状態では、短くなる事もある様ですのでご了承下さい。おひつに炊き立てを入れた後、数時間で密閉容器に入れて冷蔵や冷凍して、食べる際に電子レンジで温めますと、おひつご飯に復帰致します。 暑い天気が続く場合は、御対応お願い致します。
普段の手入れの仕方が大切です。また、残念ながら、お米の状態では、短くなる事もある様ですのでご了承下さい。

この酷暑には、ご飯を腐敗から守ると言われていた秋田杉のタンニンでは守れない様です。
曲げわっぱをお使いの皆様の気遣いでよろしくお願いいたします。
どうか、この酷暑も美味しいご飯で健康にお過ごしください。




詳細やご購入は、
おひつ元丸屋本店 ポイント10%

おひつ元丸屋ヤフー店 0と5の日がお買い得

おひつ元丸屋楽天店 0と5の日もお買い得



#栗久 #元丸屋 #おひつ #まげわっぱ弁当
#まげわっぱ #元丸屋の古の知恵解釈 #美味しいご飯
#特許出願 #グッドデザイン賞 #簡単弁当
#調湿効果 #ご飯が美味しくなる #おひつ効果
#小判弁当小 #調理器具の様な弁当箱 #お弁当箱
#美味しいご飯 #ご飯が美味しくなる #おひつ効果
#デリスタグラマー #男子弁当 #弁当女子 #曲げわっぱ
#曲げわっぱ弁当 #お弁当じまん #高校生弁当
#豊かな食卓 #弁当箱 #お弁当 #おうちごはん

k0129 _1040_1040








多くの雨と暑い日が続きます。
秋田も例年より暑い気温が続く日がありますが、熱中症アラートの注意喚起の地域に曲げわっぱのおひつやお弁当箱の保存に関してご注意アラートをご連絡いたします。

曲げわっぱのおひつやお弁当箱は、昭和の時代は、夏でも2日持っていました。
平成になり、九州や関西以西では、夏場も一晩と言っておりました。
令和になりました。日本中の気温が上がったり豪雨がありますね。
突風や雷も怖いです。
被害に遭われた方々が、1日も早く救われます様にお祈りします。

<そこで嫌な匂いがする前にご対応をお勧めいたします。>

曲げわっぱのおひつご飯もお弁当箱も昭和の気候でしたら大丈夫ですが、気温が25度以上の室温では24時間は辛いですね。

車中やグランドの日差しも三、四時間してから食べられたお客様の体験があります。
だからと言って真似しない方がいいでしょう。激しい気温の上昇には、暑くならない工夫が安心です。

気温が30度前後の室温では、曲げわっぱのおひつ や弁当箱でも半日とお考えください。
人もお弁当箱も曲げわっぱのおひつも、クーラーのない部屋はご注意ください。

暑い日は、おひつもお弁当箱も緊急避難が必要です。
おひつもお弁当箱も冷蔵庫に入れて冬の気候にさせた方がいいでしょう。

もう一つ。
週末にお弁当箱を会社に忘れて、週明けに蓋を開けたら腐敗と緑色のカビが生えたお客様がいらっしゃいます。
忘れず持ち帰りましよう。

他のお客様でおひつにご飯の入ったまま帰省された方がいらっしゃいました。
やはり、腐敗してたそうです。

皆様、絶対真似しません様に。

コロナもありますが、免疫が弱まった子供たちも大変ですね。
それにしても、暑い日が続きます。
栗久の曲げわっぱのおひつ・弁当箱で健康に元気でお過ごし下さい。


写真は、 □k0129 小判弁当 大 (600cc)15,400円(税込)

小判弁当 大 にご飯だけ入れると一合 入ります。

↑このページのトップヘ